【パリのおしゃれ内装&インテリア】パリに住む筆者の家をご紹介!

私が今住んでいる、パリのアパートの内装をご紹介します。
シャンデリア・ドアノブ・レトロ家具など!日本の家でも参考に出来そうな、パリの家の「小さなかわいい」を写真付きでまとめます。
フランス人は年配の人でも、お金持ちでもそうでなくても内装の美にはこだわるので、どの家も日本人から見るとおしゃれなんですが、
なかなかじっくり見る機会がない、細かいパーツまでご紹介していきます!
リアルなパリの家ってこうです!
パリのかわいい内装
ドア
【ベッドルーム内扉】
洋風の縁がつけられた木の扉に、白のペンキを塗って、枠部分にベージュのペンキが塗られています。
ドアの縁をアップにするとこのような感じです。色だけ付いているのではなく凸凹です。
【廊下、キッチン、シューズボックスの扉】
全ての扉デザインは共通。こちらは縁に色がついておりません。全体が白ペンキ仕上げ。部屋によって縁の色が変えてあるので、ベッドルーム扉も外側はこれと同じ白です。
ドアノブ
フランスのドアノブは装飾的でかわいいです。
【全部屋の共通ドアノブ】
↑アップにするとこのような感じ
デザインはいいんですけど、フランスの家ってほんときちんとしていなくて…アップで見ると顕著でしょう?
1年で5回くらいドアノブが取れる。
ボンドで付けられるんですけどもう面倒でそのままのノブもあります笑
【トイレのドアノブ】
これも華奢でフランスらしくて素敵で気に入っています。持ち手の白い部分は陶器だと思います。
【クローゼットのドアノブ?】
アンティークの鍵が、鍵穴に刺さっているだけのとってもかわいらしいデザイン!
扉を開ける時はこの鍵を引っ張ります。
…たまに鍵だけ取れます…扉を開けたいのよー。
【ベッドルーム収納棚のドアノブ】
これとってもお気に入りなんです。
陶器と金属の装飾ドアノブ!かわいい〜
木の扉に穴を開けて後ろからネジで留めてあります。
↑裏側。かなりシンプルな作りです。
シャンデリア
【メインルームのシャンデリア】
アンティーク調のくすんだ色の金メッキ、透明部分はガラスだと思います。
幅50〜60cmくらい。そんなに大きくありません。
派手すぎず上品!電球はロウソク風の、先が尖ったものが合わせてあります。
【ベッドルームのシャンデリア】
メインルームと似たデザインですが小さいのにもっとキラキラ。天井に反射する光が美しいです。
【ダイニングテーブル上のシャンデリア】
レトロで小さいタイプですがエレガントなデザインです。ただ、ちょっと暗いので、ダイニングなのに食べ物の色が明瞭に見えません笑
でもロマンチックになりますよ。
【洗面所のシャンデリア】
小さくてとても簡素なランプです。
洗面台と、洗濯機とかバスタブがある部屋なんですが、静かな明かりで好きです。
絵画
フランスの家には必ず絵が飾ってある気がします。日本だとなかなかしないですが、雰囲気がガラリと変わっていいと思います。
額縁のデザインや配置の仕方も工夫がされているのでご参考にどうぞ
【廊下の絵画】
【ベッドルームの絵画】
【トイレの絵画】
【キッチンの絵画】
おしゃれなランプの上下に絵が飾ってあります。夜になると雰囲気があって綺麗です。
カーテン
【カーテンストッパー】
花の形をしたカーテンストッパーです。
壁に取り付けるタイプ。
小さな所だけど、日本だとただのプラスチックに紐を括ったものだったので初めて見たときは感動しました。
【カーテンレール】
シンプルな金の棒にカーテンがかけてあります。
色はストッパーと合わせてあります。
カーテン自体は日本よりよっぽどシンプルで、柔らかい大きな布を吊り下げてあるようなイメージです。
長さも床に着くし引きずります。
家具
フランスらしい、少し買い足すと雰囲気がだいぶ変わるものをまとめました。こいういう家具は家を一気に変えてくれそうです。
【アンティークの椅子】
こういうものが一つあると雰囲気がいいですね!
【ベッドサイドの小棚】
こんなレトロでかわいいデザインはいかがでしょう!一気にフランスっぽくなりますね
【ソファ脇にスタンドライト】
フランスの家なら大体こんな感じですが日本だとあまりしないですね。私も日本に居た時持っていませんでしたが、これだけで一気におしゃれな雰囲気を作れます。
夜ソファで飲むお酒がグッとおいしく感じますよー!
意外と場所を取らないのでおすすめ
さて、まだまだあるんですが、今回はプチリフォームの参考になるものをまとめました!
小物や、ドアの一部を変えるだけで部屋のイメージが変わりますよね!
フランスの内装は色々勉強になります
もっと大掛かりなリフォームや新築を考えている方の為にまた新しいものをまとめられればと思います
それではまた!(*^^*)アビヤントー!